top of page

講演会 「耳が聞こえないピエロの生きる道」

​道化師りゅーたの果てしない人生とその物語。

台本 一部

【障害が判明した頃】

 

1歳半の時、親が僕の名前を呼んでも反応しなかったり、言語を習得するスピードが他の子供に比べ、比較的遅いことに違和感を感じ、検査を受けさせられた。その結果、耳が聞こえないことが判明した。その時の障害名が”感音性難聴“である。原因は未だに不明である。しかし、乳児の時の高熱を出したことが原因かもしれないと告げられたと親は言っていた。判明した時はショックだったそうだ。悩みに悩んだが、「ショックだった。障害を抱えて産まれたのだから。でも悩んでも仕方ない、本気で頑張ろう」と決意したと言っていた。親と二人三脚で音を習得するための生活が始まった。

 

そして3歳の時に、千葉県立千葉ろう学校に通い始めた。初めて僕と同じ耳が聞こえない他の子ども達と過ごす。同時進行で地元の保育園に通う。

 

この頃から、僕は人が笑っていることを見ることに幸せを覚え、笑顔にさせることが好きでいつもアホなことや、バカなことをして、常に周りを笑顔にしようとしてきた。その時に親に将来はお笑い芸人だね、という言葉で決意をした。将来の夢はお笑い芸人になるということ。

 

【訓練】

 

この頃から母とマンツーマンで音声が録音されているテキストを使用し、ことばの音を覚える訓練をした。具体的な内容は、ワークに付属されていたCDを再生し、ひたすら繰り返し、繰り返し聞いてみたり、音声ゲームをしたりした。その他にも親がヘリコプター、飛行機など生活の中で発生する音を文字にして示し、教えてくれた。例えばヘリコプターは「ぶおおおおん」、車は「びゅーん」電車は「がたんごとん」雷は「ごろごろごろ」ドアをノクする音は「どんどん」など。

 

それから色んな情報をかき集め、耳に良いと思ったことは何でもしてくれたそうだ。僕の地元から1時間半~2時間ぐらいかかる東京にある鍼治療院に連れていってくれたり、音感を身に着けるためにピアノを習わせてくれたり。それから、公園など人が集まる地でわざと遊ばせ、色んな人と自発的にコミュニケーションを取らせようとしたり。そういった工夫をしてくれたそうだ。ここまでしてくれた親には本当に感謝している。

bottom of page